ミニストップのバイトが覚える仕事内容

 

ミニストップのアルバイトは覚えることが多いと感じる人もたくさんいます。特に、初めてのアルバイトをしようとする高校生の方などは店舗のオペレーション(業務手順)に出来るかどうか不安になるかもしれません。


ですが、基本的には誰でも出来る仕事です。あらかじめこういうことを覚えると知っておけば大丈夫なので、元ミニストップ店員が基礎業務について紹介します。

 

最初に覚えることはレジ・掃除・品出し

 

 

 

ミニストップのアルバイトで最初に覚えることはレジ操作や店舗清掃、品出しです。もちろん、お店や人員によって変わりはありますが、どの時間帯でもこれら三つは必ず行う業務なので、いずれはすべてを覚える必要があります。

レジ打ちは他の小売業と同様で、商品をスキャンしてお金を頂く作業です。昔のレジは機械的にも融通が利きにくく、使い辛い物が多かったのですが、今のレジは見た目もキレイで直感的に操作することができます。スマートフォンに慣れた若い方ならすぐに覚えられるでしょう。

 

掃除は時間帯によって異なりますが、お店の中を掃除したり、トイレやキッチン、駐車場を掃除します。

 

品出しはバックヤード(裏手の倉庫)にある商品を出すだけなので、そこまで難しくはありません。最初はこの3点を覚えれば特に問題はありませんよ。

ミニストップならではのファーストフード調理が大変?

 

 

 

ミニストップのアルバイトで覚えることの中で、一番苦労すると言われているのがファーストフード(FF)の調理です。

他のコンビニでもからあげやポテト、チキンなどを販売していますが、ほとんどがレンジで温めて提供する簡単なものです。

 

しかし、ミニストップの場合はソフトクリームやパフェなどの調理や、注文してから揚げる油ものの提供など、飲食店と似たようなサービスがあります。

作り方や提供方法はマニュアルもしくは先輩スタッフから教えてもらえると思いますが、これを効率よくこなすには経験が必要です。

調理中の待ち時間にレジ待ちのお客様を生産するなど、素早い動きが求められます。

これだけは覚えておきたい!学生バイトがやる仕事は?

 

 

 

ミニストップのアルバイトは時間帯によって覚えることが違います。特に、学校と両立して働く学生さんの場合は、早朝や夕方での勤務がほとんどなので、その時間帯に行うメインの仕事を覚えておけば、アルバイトをすることに問題はないでしょう。

 

元店員の私は早朝でのシフトだったので、とにかくレジと調理をこなしていました。

特に注意していた点として、朝は通勤や通学前のお客様が多いため、素早いレジ操作を心がけていました。

ですが、どちらかというとスピードよりも、確実さの方が大切です。商品を間違えることなくスキャンすることと、預り金やお釣りの間違いがないように金銭授受を注意すること。この2つに集中しておけばミスも少なくなります。

 

また、高校生では馴染みのないタバコや、新聞を購入するお客様もたくさんいらっしゃいます。

タバコは全銘柄の名前や金額を覚える必要はありません。わからない時は素直に番号で教えてもらうようお客様に伝えましょう。

 

新聞は数も多くはありませんので、メモをしてがんばって覚えてください。

調理業務に関しては、季節によってメニューが変わることが難しさの一つになっています。

マニュアルがあるので、それを参考にしながら一つ一つ覚えていくことが前提ですが、早朝の時間帯は常連の方も多く、注文するメニューが決まっている場合が多いです。

 

必ずと言っていいほど同じ商品を注文されるので、そこから覚えていくと他のメニューも覚えやすいですよ。

もし、夕方の勤務をされるのなら、レジ操作はもちろんですが、調理を集中的に覚えると皆から頼りにされます。まとめ買いのお客様が多いため、積極的にフードの練習を行うと混雑時にも対応できるようになりますよ。

 

ミニストップには研修がしっかりあるので大丈夫!研修期間中はわからないことをどんんどん聞くチャンスです!

 

ミニストップのバイトが覚える仕事 まとめ

1.レジ・掃除・品出しは必ず覚えることです。基本的な動作を身につければ、他の業務もすぐに覚えられますよ。

2.ファーストフードの調理はミニストップの強みなので何度も練習して覚えましょう。揚げ物やレンジアップの時間、デザートのトッピングを覚えると楽になります。ソフトクリームを巻いたりもしますが、素早さよりもゆっくりと丁寧に巻くことに注意すると案外簡単にできます。

3.時間帯によっては覚えることが違うため、まずは必要な業務を優先して覚えよう。他の時間帯のスタッフが自分の時間帯に入ってきたときに教えられるとベストです。

ミニストップのバイトのシフトはこうやって決まる!

 

ミニストップのバイトは24時間のシフト制です。かといって24時間すべての時間で働くわけではなく、1日数時間から勤務することが可能です。

どういう風に勤務時間を決めるのか、休みは自分の希望に合うのか。急な休みの取り方は?

元ミニストップ店員の実体験を交えて考えてみました。

 

この時間帯に働きたいけど時間の調整はできる?

 

ミニストップのバイトはシフトが細かく分かれています。

具体的には早朝の6:00~9:00、午前から午後の9:00~17:00、夕方の17:00~22:00、深夜の22:00~翌日6:00がメインです。

それぞれ実働は3時間、7時間、5時間、7時間となっており、これだけを見るとかなり決められた時間に入らないといけないと思えますが、実際は更に細かい調整がかかります。

 

例えば、学校の都合で18:00から働きたい方なら18:00~22:00や、深夜でも朝は早く帰りたい方は22:00~翌日5:00といった始業と終業の時間を変更する方法もあります。

更に、テスト期間中や時間の空いた曜日など特定の日付は短縮したり延長したりするなども可能です。

 

私が居たお店では、早朝の6:00~9:00のシフトに入ったあと一度帰宅し、夕方の17:00~22:00まで働くスタッフもいました。

大学生の方でしっかり稼ぎたいけど学校との両立を考えて中抜けするというシフトの組み方をされていましたね。

 

もちろん、お店によってはその日にどうしても人がいなかったり、最低限の勤務時間が定められているので、事前に求人情報を確認するかお店に問い合わせをしましょう。

月間で何日働けばいいの?週に勤務できる日数は?

 

ほとんどのミニストップでは、たくさんバイトをしたい方や、数日だけ働きたい方など人によって日数が違うので、1週間のシフトの中で自分が出勤できる日を決めます。

お店によっては人手不足でシフトにたくさん入ってほしいところもあれば、特定の曜日を中心に働いてほしいところもあり、様々です。

基本的には週2~3日以上が主ですが、週4日以上や週2日だけなど条件はお店によって変わりますので注意が必要です。

 

どうしても週5日入りたいけど人が足りていて入れない方は、かけもちするのも一つの方法です。

実際、早朝勤務を週3日程度していた私も午後や夕方からスーパーで働いたりなど工夫をして収入を増やしていました。

こういう融通が利くところがシフト制の良いところでもあります。内緒でWワークをしている人もいましたが、何かあった時にあまり宜しくないので出来る限り店長やオーナーなど責任者に許可を取ってから始めた方がいいですよ。

急用や体調が悪い時など急な時間変更や休みはとれるの?

 

 

ミニストップのバイトではシフトで勤務日数や時間を管理しています。公休日のあるお店はほとんどありませんので、常に誰かがお店にいる状態です。

そのため、いつも自分の好きなように出勤時間を変えたり、休めるということは難しいでしょう。

もし、急な用事が出来た場合などは、まずお店に連絡することが必要です。一週間前など事前の連絡ならシフトの調整をすれば問題がないので、ほとんどの場合は受け付けてくれますよ。

 

当日や出勤数時間前などは迷惑がかかってしまうので極力避けたいところですが、やむを得ない事情の場合は仕方がありません。その際、他のスタッフと連絡が取れるなら代わりに出てもらうなどの配慮をすると、お店の営業に支障が出ないのでスマートです。

私が働いていたころ、出勤時間になってもこないスタッフが居たので電話をかけたのですが繋がらず、一人で業務をこなしたこともありました。とっても大変でした。

後から知ったことですが、どうやら後ろめたさで連絡をせず、無断欠勤をしたようですが、そのスタッフは解雇になってしまいました。

 

なかなか連絡してシフトを変えてほしいことを伝えるのは心苦しいですが、スタッフのシフト管理は店長やオーナーの責任であり、仕事です。出勤できない場合は遠慮をせずに、必ず連絡だけはするようにしましょう。

そうでないと一緒にシフトに入っているスタッフも困ってしまいますからね。

 

ミニストップのバイトはシフト制!どれくらいの融通が利くか? まとめ

 

1.時間の都合は融通が利くので応募前に確認しよう!しっかり自分の入りたい時間帯を決めておくとスムーズです。採用後の変更も早めに伝えていくことが大切ですね。

2.最低勤務日数を確認しましょう。ガッツリ稼ぎたい方はかけもちをしてもいいか確認して無理のない範囲でシフトを調整してもらいましょう。

3.前もってスケジュールを決めておこう。突然の休みはみんなに迷惑がかかるので出来るだけ避けよう。スタッフ同士の仲を良くしておくといざと言う時に助けてもらえますよ。

 

シフト制は融通が利く分、調整も難しいです。他の人で休みや勤務時間を変更したいという方がいたら代わってあげると、自分が代わってほしい時に助けてもらえたりするのでチームワークを大事に働きましょう。

ミニストップのバイトはブラックではないの?

インターネットや口コミでもミニストップのアルバイトは他のコンビニバイトと比べて大変でブラックという声があがっています。

せっかく働くのだからブラックじゃないところで働きたいですよね。早朝勤務をしていた元ミニストップアルバイト店員が思う、ブラックと言われるワケを考えてみました。

ブラックかどうかはお客様次第?立地と客層はとっても大事!

 

通常のコンビニ業務に加えてファーストフードを提供する所がミニストップの特色です。もちろん、バイト中はそれを作ってお客様に渡す作業があります。

しかし、他のコンビニと違い、ソフトクリームやハロハロなどは注文を受けてから作るのであらかじめ作り置きしておく事ができません。

 

お客様はすぐに出来るものだと思っているので遠慮なく注文しますが、慣れていなかったり、他の作業と並行して時間が掛かってしまうこともあります。

スタッフのミスなどは丁寧に謝罪する他ありませんが、時には理不尽な物言いで叱られることもあり、ストレスが溜まってしまいます。そこがブラックと言われる一番の原因と言えるでしょう。

 

特に、朝の忙しい時間帯は学生さんや会社員の方など様々な客層が来店されます。

これから学校に行ったり、会社に行ったりする前のホッとできるひと時ですので穏やかな気持ちで買い物される方ばかりだと良いのですが、中には急いでいたり、ピリピリした方もいらっしゃいます。

 

私が最初の頃にレジで作業をしていた際、お客様からタバコの注文がありましたが、伝えられた銘柄をちゃん持ってきたにも関わらず「これじゃない!早くしろ!」と大声で怒鳴られることもありました。

通勤や通学路の途中にコンビニがあると来客数も多く、様々な方がいます。これからミニストップで働こうと思う方はそこのお店にどういう人が来るのかをリサーチしておくと、バイトが始まってからも戸惑うことも少なくなりますよ。

 

味方が敵の時もある。一緒に働くスタッフとの関係。

ミニストップでのアルバイトは作業量の多さから覚えることがたくさんあるので、先輩スタッフや店長、オーナーなどから色々なことを教えてもらいます。

 

お店を経営しているので普通はしっかりと教えてくれますが、中には雑な教え方や自己流でやるスタッフもいます。

それが原因で問題やクレームが起こったりすることもあるので、疑問に思うことは他のスタッフに確認したり、マニュアルを読んだりして正しい作業をしましょう。

 

また、特にブラックと言われるのは自分より上の立場を利用して罵倒する店長などがいることです。知らない人と一緒に仕事をするのでどうしてもこの人と合わない時は、他のアルバイトを探すことも視野に入れることが大切です。

そのまま仕事をしているとお客様への対応も悪くなるなど悪循環になってしまうので、「人間関係が原因でブラックかも」と思ったら家族や友達に相談してみるといいかもしれません。

今回はミニストップがブラックバイトなのかということを書きました。

ミニストップ自体の評判はどうなのかということも紹介しておきますね。

ミニストップのバイトはきつい?ブラックと言われる理由とは? まとめ

1.お客様からの理不尽な要求がブラックと思ってしまう。

2.一緒に働くスタッフとの関係が良くないと働きたくなくなってしまう。

3.一人で抱え込んでしまうと悪循環に陥ってしまうので誰かに相談しよう!

 

ミニストップのアルバイトがブラックかどうか。結論として言えば、お店によります。どういうお客様が来店されるのか、どんなスタッフが働いているのか。もし、ブラックだと感じた時に相談できる人はいるのか。この3つを留意すればきっと楽しいアルバイトができると思いますよ。

 

ブラックバイトとは、給料が支払われなかったり、休憩がない、商品を弁償させられる、パワハラなどのことを言います。

私が働いていた3店舗のミニストップでは上記のことはありませんでしたので、安心してバイトの応募をしてください。

ミニストップの評判は?

 

日本には様々なコンビニがありますが、その中でもミニストップでバイトしようと思う方はたくさんいます。

ですが、まず気になるのは評判ですよね。コンビニ業界でどれくらいの規模なのか、働きやすさはどうなのか。元店員が実体験も踏まえて教えます!

 

ミニストップはどこの会社が運営しているコンビニ?

 

ミニストップでアルバイトする時に、どういった会社が運営しているかを知っておくと評判の裏付けにもなるので説明しておきます。

ほとんどのコンビニは、大手企業の連結会社がグループ会社が多く、例えばセブンイレブンであればセブン&アイ系列、ローソンであれば三菱商事系列など誰もが名前を聞いたことのある一流企業がお店を出しています。

ミニストップも負けず劣らずの大手企業、イオン系列なのでお店の社会的信用も抜群です。

ミニストップでバイトした時に感じた、周囲からの評判は?

ニュースや新聞、CMなどメディアで見るミニストップでのアルバイトと、自分が実際にミニストップでアルバイトするのでは印象も違い、周囲からの評判も気になるところです。

元店員の私が高校生の頃にミニストップでアルバイトをしていた時は周りから「どんな感じなの?」と、クラスメイトや友人から興味を持たれることが多かったです。

 

ハロハロやソフトクリームを作ったりすると伝えると楽しそうだと好印象を持ってもらえたので同年代にもウケが良いと言えるでしょう。

また、先生や目上の方からもミニストップで働いていることを伝えるとすぐに理解してくれることからやはり大手コンビニの知名度は非常に高く、誰が聞いても変なアルバイトをしているなんてイメージを持たれることはありませんでした。

 

カンタンに手に入るインターネットでのネガティブ評判を鵜呑みにしない!

 

ミニストップのアルバイト評判を調べたいけど、周りに働いている人がいない時はまずインターネットから情報を得ようとする方もたくさんいると思います。

公式サイトやまとめページなどに書いてあることに間違いはないですが、「仕事が厳しい」や「一緒に働くスタッフが嫌だ」などネガティブな情報ばかりが目についてしまうこともあるかもしれません。

 

私はミニストップの他にもセブンイレブンやサークルK(現ファミリーマート)で働いたことがありますが、確かに他のコンビニと比べてファーストフードの提供という業務があるので忙しさはあります。

しかし、特別難しかったり、しんどいと感じるほどではなく、飲食を扱うので身だしなみのきちんとしたスタッフも多かったので、常識を持って仕事をしている方が多い印象を持っています。

ネットでの情報は、あくまで一つの目安として考えたほうがいいでしょう。

ミニストップの評判まとめ

1.ミニストップは他のコンビニと同様、大手企業の系列会社なので社会的な信用は間違いナシ!

2.ミニストップでアルバイトすることを不審に思ったり、嫌われたりすることはありません。みんなにバイトしていることを伝えても悪いイメージを与えることはないでしょう。

3.インターネットの情報は一つの目安に!良いことも悪いことも書いてあるからこそ、自分で情報を整理しよう!

 

他のコンビニの評判と比べてミニストップのアルバイトは情報が少ないかもしれませんが、経験者である私は著しく悪い評判があると感じたことがないので、自信を持って働いてみましょう!

ミニストップの研修はどれくらい?

ミニストップのバイトでは、ほとんどのお店で研修期間を設けています。学生さんでいきなりアルバイトを初めて一人前のスタッフとして活躍することは難しいので、最初はお店のルールや雰囲気に慣れるための、トレーニング期間です。

通常のアルバイトと異なる点もあるため、元ミニストップ店員がその違いを教えます。

 

研修期間中は具体的に何をするの?

 

 

ミニストップのバイトで研修期間中に行うことは、通常の業務と変わりありません。

ですが、初めてのお店でスタッフとして出来ることはありませんので、スムーズに業務を行う事よりも、やるべき事を覚えるという段階だと考えて問題はないでしょう。

お店での仕事の内容や、ルール、スタッフとの顔合わせ、契約やシフトの再確認など、これから働いていくにあたって必要になる最低限を教えてもらえる期間です。

この間は、多少のミスなどをしても咎められることも少ないので、わからないところや不安なことはどんどん質問していきましょう。

その際に、メモを取ると好印象です。

研修期間はどれくらいあるの?

ミニストップのアルバイトで研修期間がどれくらいあるか気になる人もいると思います。

これはお店によって異なりますが、およそ2週間から1ヵ月くらいが目安と考えていいでしょう。

これは、シフトの入り具合や業務の習得具合によって変わってきます。

 

反対に、期間を縮めることも出来ます。私が働いていた店は比較的忙しく、またレジ打ちなどにも慣れていたので1週間程度で研修期間が終わってしまいました。

研修中は初心者マークのようなバッジをつけるお店もあるので、それが無くなると頑張ろうと思う反面、ちょっと不安になりますね。

そういう時はまだ覚えられないことがあるので研修期間を伸ばして欲しいと言えば、伸ばしてもらえることも出来ますよ。

 

ずっと研修中がいい!研修期間中のデメリットは?

 

 

ミニストップでアルバイトする人で、研修期間がずっと続けばいいなと思う方もいると思います。お客様も研修中なら仕方がないと思う方もいるでしょうし、お店のスタッフも丁寧に教えてくれますからね。

ですが、研修中にもデメリットがあり、通常よりも時給がマイナスされるお店がほとんどです。

どれくらい減るのかはオーナーや店長次第ですが、およそ50円マイナスが多く、例えば時給1000円なら950円、950円なら900円ともらえる給料が下がってしまいます。

 

50円くらいなら大丈夫と考えるかもしれませんが、1日5時間働いたとしたら250円のマイナスです。

週3日勤務だと750円、月に3000円以上損してしまうこともあるため、たくさん働く方ならできるだけ研修期間は短めの方がベストです。

 

ミニストップの研修まとめ

1.研修中はお店で働くことに慣れる期間。わからないことなどを質問したり、一緒に働くスタッフとコミュニケーションを取ろう!

2.研修期間はおよそ2週間から1ヵ月くらいが目安です。早めたり、伸ばしたりも相談に乗ってくれますので、自分のペースで働いていこう。

3.やっている業務は同じなのに、時給のマイナスは単純に損をしています。自分が出来るようになったと思ったら、自信を持って研修期間を終えよう。

 

研修期間のないお店も中にはありますが、繁華街などお店の忙しさが他と比べて大きいところがほとんどです。

そういうところは経験者を募集していることも多く、学生さんやバイトデビューをするならしっかり研修期間を作っているお店で働いた方が良いですね。

ミニストップのバイトは高校生に向いている?

 

高校生になったら学校の規則や家族との了承も必要ですが、アルバイトをすることができます。

ミニストップでバイトしたい高校生の方にこれだけは知っておいてほしい元ミニストップ店員のアドバイスをご紹介します。

 

ミニストップでバイトデビューしたい!高校生も働けるの?

 

ミニストップでアルバイトをする時に気になるのは高校生も働けるのかというところだと思います。

結論から言えば特に問題はありません。

しかし、アルバイトには年齢制限があります。例えば労働基準法の観点から深夜の労働は18歳未満の未成年は禁止されています。そのため、居酒屋や水商売など夜がメインの仕事は基本的にできません。

 

コンビニも24時間体制のお店なので深夜にアルバイトする方もいますが、ほとんどが大学生以上です。高校生でアルバイトしたい方は22時より前の時間帯で働きましょう。

 

働きたい時間が見つからないけど、どの時間帯に働けばいいのか?

ミニストップでアルバイトする高校生の方は、平日なら学校に行く必要があるので自由に時間は取れませんよね。

特に多いのは学校が終わった夕方からの17時もしくは18時からの勤務がオススメです。

 

この時間帯は同年代のスタッフも多く、またお客様の来店も多いため店長やオーナーの在籍時間だったり、従業員の配置が充実していてわからないことなども、しっかりフォローできる体制が整っているお店がほとんどです。

平日は3~4時間で土日はしっかり8時間働くなんてこともお店によっては出来ますから、稼ぎたい方も心配はいりません。

 

ちなみに、元ミニストップ店員の私は、高校生の時に早朝のアルバイトをしていました。

定時制の高校だったので、朝の6時から9時の3時間にアルバイトをして昼間は学校に行き、夕方からまた別のアルバイトに行くなどWワークで働いていました。

 

より効率的にお金を稼ぎたかったり、シフトの条件などが合わない場合はうまく時間を使って他のアルバイトと組み合わせてみるのもいいかもしれません。

 

 

トラブルや嫌なことがあったときはどうしよう…

ミニストップでのアルバイトでも、社会に出て働くお店のスタッフです。

本業は学業の高校生の方も、お客様から見れば1人の従業員なので学校や友人と過ごすノリや気分ではあまりよろしくありません。

 

しかし、それを盾にお店から度の過ぎた業務要求を押し付けられたり、お客様から無理な注文を受けて嫌な思いをすることも時にはあるでしょう。

我慢することも大人になるために大事なことですが、抱え込みすぎてしまうと心身ともに疲労してしまいます。

 

その時はすぐにお店の責任者や、第三者である学校の先生、家族など目上の人を頼ってください。アルバイトも大切ですが、高校生の方は学校が一番大切です。

 

ミニストップのバイトは高校生に向いているのか まとめ

1.ミニストップのアルバイトはほとんどのお店が高校生もOK!ただし、深夜帯は原則働けません。また、学校や家族に内緒で働くのは極力避けましょう。

2.平日の夕方や土日は同年代のスタッフも居て働きやすいです。時間帯が見つからない時はかけもちもありかもしれませんね。

3.トラブルがあったらすぐに誰かに相談しよう!一人で抱え込みすぎないようにすることが長く続ける秘訣でもあります。

 

働きすぎて学業がおろそかにならないようにバランスを大事にしながら高校生活とアルバイトをエンジョイしてくださいね!

おすすめのバイト応募方法を紹介するので、まずは希望する店舗を見つけ、応募してください。

 

面接や履歴書の書き方についても紹介しているので、ぜひ読んでいってください。

 

ミニストップの履歴書にはどんなことを書けばいいの?

 

 

ミニストップでアルバイトをしたい方はまず働きたい店舗に電話をかけたり、Webから募集をすると思います。緊張した状態で、なんとか対応を終えてホッと一息。でも最後に担当の方から伝えられた「写真つきの履歴書をお持ちください」という言葉。

何をどう書いたらいいのかな?特に学生さんは履歴書を書く機会は少ないので、そういう方にオススメの履歴書の書き方をご紹介します。

 

初めてのアルバイト。履歴書はどこで買うの?

履歴書は文房具店やスーパーはもちろん、コンビニでも販売しているので購入することはとても簡単です。

その際、A4やB5のサイズの違いや、アルバイト・パート用、就職活動用など様々なジャンルが記載されたものがあるかと思います。

 

ミニストップでのバイトに必要な履歴書として、結論から言えば、どちらでも構いません。市販されている物はほとんどが規格に沿ったものなのでどちらのほうが有利であるということはなく、お好きな大きさの履歴書を使っても問題はないです。

たくさん書いて熱意をアピールしたい方はA4を、あまり書くことが思いつかないという方はB5を、という認識でOKです。

 

何を書くの?大事なポイントは?

基本的に履歴書は全ての項目を埋めることが前提となっています。そのため、抜けがあったり大したことがないからと空白にしておくことはあまり良い印象を与えません。

大きく分けて、日付・氏名・年齢・住所・連絡先・写真の貼付・学歴・職歴・免許・□・趣味等・健康状態・長所・短所・志望動機・本人希望記入欄・保護者欄が記載する項目です。列挙すると多いですが、事実を書けば良いので難しく考える必要はありません。

 

1.日付・氏名・年齢・住所・連絡先

日付は面接に持参する日を書き、氏名や住所などに「ふりがな」とあれば平仮名で、「フリガナ」とあればカタカナで書くようにしましょう。年齢は誕生日を迎えた時の年齢である数字を書きましょう。

2.写真の貼付

貼忘れのないように証明写真を貼付します。写真屋で撮ってもらうものがベストですが、ショッピングセンターなどにある証明写真BOXで撮影しても構いません。

3.学歴・職歴

学歴は小学校の卒業年度から年号で、職歴は長期のアルバイト経験があれば書いてもいいです。ややこしいと思う方はネットなどで卒業年月日の早見表を検索すればすぐに出てきますよ。最後は「以上」で終わりにします。

4.免許・資格・趣味等

英検や漢検など何か資格があれば書いてもいいです。直接業務に結びつくものでなくても、一つの資格に対して努力した証になるので長所のアピールポイントにも繋がります。

趣味はできるだけ具体的に書くと良いです。読書ならどういう本を月に何冊ほど読むかなどわかりやすく書くと担当者も話を広げやすく、面接もスムーズに進みますよ。

5.健康状態・長所・短所

特になければ「良好」などポジティブな文言で構いません。長所や短所は難しいかもしれませんが、どちらかの逆を書けばOKです。長所が「体を動かすことが好きで運動が得意」なら短所は「あまりジッとしていることは好きじゃない」など簡潔なもので構いません。

6.志望動機・本人希望記入欄

本人希望記入欄は例えば「1週間でこれだけシフトに入りたい」や「テスト期間中は休みが欲しい」などあなたの要望を書く欄です。

面接でも聞かれますが、履歴書に書いてあるとより相手に伝わりやすいのでしっかり書くようにしましょう。

7.保護者欄

未成年の方や高校生の方は保護者欄の記述を忘れないようにしましょう。どれだけ良い履歴書を書き上げてもこの欄が埋まっていないとお店も心配になってしまいます。

採用の結果が出た後に保護者の同意が得られず働けなかったということの内容に、お家の方にアルバイトすることの了承を得ましょうね。

 

この中でも特に重要なポイントは志望動機の欄です。

履歴書を書くにあたって一番悩むことが多い項目は志望動機がよく挙げられます。

ミニストップでは通常のコンビニ業務以外にもフードを作る作業があるので「家で朝食や夕飯の手伝いをしており、簡単な料理のテキパキと作ることが得意です。」

「お店で働くにあたってプラスになると思い志望しました」や「季節によって変わるメニューが楽しそうなので自分でも作ってみたいと考え志望しました」

など自分の経験を活かしたものやお店の特色を理解した文言を記述すると非常に良い印象を与えます。

ちなみに私は「ソフトクリームを上手に巻いてみたかったから」です。

 

これだけは気を付けよう!失敗しない履歴書の書き方

ミニストップでのアルバイトに向けて色々なことを考えながら履歴書を書き上げ、見直してみると誤字があった!消しゴムや修正液で直したいと思うかもしれませんが、止めておきましょう。

基本的に履歴書は黒のボールペンで書き、間違いがあった場合も訂正してはいけません。

 

何度も書き直した跡があると、読む方もあまり読みたくありませんよね?間違えてしまった場合は新しい履歴書を使って書き直す方がベターです。

その際、少し多めに履歴書を用意しておいたり、ある程度書き上げた履歴書をコピーして見本にするとミスが減って効率が良いです。

また、忘れがちなのが写真の貼付です。

インスタント写真やプリクラを貼る方もいますが、必ず証明写真にしましょう。サイズは規定がなければ縦4.0mm横3.0mmサイズでOKです。服装は特に指定がありませんが、清潔感のある恰好で、髪は目に入らないようにしましょう。

ミニストップでバイトしたい!印象の良い履歴書の書き方 まとめ

1.履歴書はコンビニやスーパーなどで販売しているものでOK!大きさはどちらでも問題なし!

2.空白が無いようにできるだけすべての項目を埋めよう!面接での印象が良くなります。

3.誤字脱字や写真の貼付を忘れないようにしよう!読んだときにわかりやすい履歴書になるように心がけよう!

どんな人も履歴書を書くときは不安と期待でいっぱいです。出来上がったら家族で見直ししてみるのも良いかもしれませんね。

ミニストップのバイトの面接対策!

上記でミニストップの仕事内容が大体わかったと思います。

春になって初めてのアルバイトをする方や、新しいバイトに挑戦したい方でミニストップのアルバイトをしてみようと思う方もたくさんいらっしゃると思います。でも、やっぱり気になるのは最初の面接…不安と期待がいっぱいの方も、この対策をすれば安心して面接に臨めますよ!

 

ミニストップのバイト面接ではなにを聞かれる?

面接では氏名・年齢・学校などの履歴書に載っている情報の確認や勤務できる日数・時間帯・勤務開始日、そして志望動機や他のアルバイト経験を聞かれます。

 

日数については例えば学校の都合で土日だけ働きたいとか、平日のこの曜日に働きたいと答えればOK!

時間帯は朝の6:00~9:00、9:00~17:00、17:00~22:00、22:00~翌日の6:00が大まかにグループ分けされていることが多いですが、例えば学校の都合で6:00~8:00までなどあなたの希望を伝えることが大切です。

私の場合は学校が始まるギリギリまでアルバイトしていたのでよく遅刻しそうになって怒られていました。なので、時間に余裕を持ってシフトを決めましょう。

 

勤務開始日はすぐに働きたい方もお店の都合があるので必ず働けるとは限りませんが、「来週の月曜日から」など出来るだけ具体的な日にちや曜日をあらかじめ考えておくとスムーズです。

そしてほとんどの方が悩むのが志望動機。本当は「お金が欲しいから」や「家から近いから」なんて理由かもしれませんが、ここは相手に良い印象を持ってもらうためにも少し良いことを言うといいでしょう。

 

ミニストップでアルバイトする場合は他のコンビニと違ってアイスクリームやデザートなどのフードを作る作業があります。

これを踏まえて「コンビニの仕事以外にもフードを作る作業があり、面白そうだと思って志望しました」や「お店の従業員さんのテキパキとした対応が気持ちよくて、ここで働いてみたい!」など前向きな答えにすると印象が良くなります。

 

もし、他のアルバイトの経験がある方ならなぜそのアルバイトを辞めたのかも聞かれますが、「他のスタッフと合わなかった」や「仕事がきつかった」といったネガティブな表現は避けましょう。

学校や家庭の都合で退職しましたと伝えれば問題ありません。

 

面接ではここを注意しておけば大丈夫!

ミニストップでのアルバイトは接客業なので明るい対応ができることが大事です。面接中は相手の目を見て、ハキハキと話せれば多少言葉に詰まったり、困っても大丈夫。

ポイントとしては自分が勤務できる時間帯をしっかり相手に伝えることです。

 

採用後にいざ勤務しようと思っても時間が合わないなんてことになるともったいないですよね。

もし「この日のこの時間帯は入ってほしいけどどうですか?」と聞かれた場合も難しいようならすぐに答えず、「今の段階ではわかりませんが、出来るならまた言います」といった感じでも構いません。

意外と悩む?面接での服装!

学生さんの場合は学生服を着る機会が多く、こういう面接の場に着ていく服は何を着たらいいかわからないことが多いですね。基本的にはなんでも大丈夫ですが、ジャージや短パン、サンダルは避けた方がいいでしょう。

 

襟付きのシャツにベージュのチノパンに落ち着いた色の靴など清潔感のある恰好がベストですが、無い方は普段着る学生服の白いカッターシャツと黒いスラックスに、ジーンズと派手すぎないTシャツでも構いません。

靴は汚れていなければスニーカーでも大丈夫です。

 

ミニストップのアルバイト面接の場合はどちらかというと服装よりも髪型が重視されます。食べ物を作る作業があるので、長すぎたり、染髪していると採用される確率は落ちてしまいます。

男性の場合は短めの髪型で、女性の場合は束ねるなど清潔な恰好をしていけば問題ありません。

 

ミニストップ元店員が教えるバイト面接対策! まとめ

1.ミニストップのバイト面接では勤務できる日数・時間帯・勤務開始日・志望動機・アルバイト経験を聞かれる

2.接客業なのでハキハキとした対応で答える。また、自分の勤務できる時間をしっかり伝えておく。わからないことはすぐに返答せず、確認してから伝える。

3.面接に行く時の服装は清潔感のある恰好なら問題なし。ただし、フードを作る作業があるので髪型は短めにしておく。

 

面接って難しいかなと思う方も、このポイント押さえておけば大丈夫です。面接する方も要点を押さえている志望者には優しいので怖からず頑張りましょう!

ミニストップではどんな服装をするの?

 

ミニストップのアルバイトは服装に厳しいと言われています。お店のスタッフはいつも同じ制服を着ているけど、いざ自分がアルバイトする時にどういう服装をすればいいのかと思う方もいるかもしれません。

せっかく働くのですから、服装で注意をされたくないですよね。

服装や髪形などで良く注意されていた元店員がポイントを教えます。

 

上半身はシンプルなユニフォームを着用! 中に何を着ればいい?

 

 

ミニストップのアルバイトで服装について疑問がある方は、ほとんどが中に着用する服のことだと思います。

上半身は帽子とユニフォームなので、毎日どの服を選んで仕事に行こうという悩みはないかもしれませんが、さすがに裸の上にユニフォームを着るわけにはいかないので、インナーは必要になってきます。

基本的にミニストップの制服は年中半袖です。従って、インナーも半袖か、もしくは長袖を巻くって見えないようにする必要があります。

 

これは、店舗でファーストフードの調理があるため、衛生面の問題をクリアするために必ず行うものなので、よほどのことが無い限り変更することはできません。

半袖のTシャツやYシャツを着て仕事をします。

 

動きやすければズボンは何を履いても大丈夫?

ミニストップでバイトする時に「動きやすい服装で」という指示を受けることもあると思います。ですが、いくら動きやすいとはいえ、ジャージや短パンを履いて仕事することはやめておきましょう。

 

見た目はもちろん、油ものを扱うこともあるので、それが原因で汚れたり、火傷を負ってしまうかもしれません。

一番望ましいのは黒やベージュの綿パンですが、お店によってはジーンズでも問題はないため私服の長ズボンであれば大丈夫です。

 

髪型やアクセサリー、靴はどうしたらいいの?

ミニストップでアルバイトする時に少しでもオシャレな服装で働きたい方もいると思います。

私も学生の頃、早朝の時間帯にアルバイトしていた時に、髪を染めて長めのヘアースタイルで働いていました。そして、よく怒られていました。

 

お店の方針にもよりますが、髪型は短ければ短いほど良いです。

これは、調理業務の際に異物混入を防ぐという意味もあるので、髪が長い方は帽子の中にまとめたり、女性の場合は束ねるなどをして対応する必要があります。

うっかり、帽子から髪がはみ出てしまうと見た目や衛生上よろしくないため、仕事中は必ず帽子にまとめましょう。

 

指輪などの目に見えるアクセサリーはつけない方がいいです。これも調理の時に支障が出る他、品出しなどで動いた際に無くしてしまうこともあるからです。

靴はスニーカーであれば問題ありません。ヒール高のあるものは控えることと、意外と汚れやすいので黒っぽいものが望ましいでしょう。

 

ミニストップの服装 まとめ

1.上着は半袖のユニフォームを着用するのでインナーも半袖にしよう。長袖の場合は腕まくりをして対応します。

2.短パンやジャージはやめておこう。どうしても履くズボンが無かったり、バイト終わりに学校へ行くときは黒のスラックスなら問題ありませんよ。

3.髪は帽子から出ないようにしよう。アクセサリーは目に見える物は極力控えて、靴は地味な色合いのスニーカーがベストです。

 

見た目の清潔感と動きやすい服装であれば、特に注意されることはありません。オーナーや店長によっても変わるので、気になることがあれば聞いてみると良いですね。

ミニストップの初出勤はなにをするの?

 

ミニストップのアルバイトに応募して採用後の初出勤。

いよいよ仕事が始まりますが、不安と緊張でいっぱいの方も多いと思います。

 

特に、学生さんのバイトデビューだとわからないことだらけだと思うので気を付けるポイントを確認しましょう。

初めての出勤で持って行くものは?忘れないようにチェック!

 

 

ミニストップのアルバイト合格の連絡が来た時に、初出勤時の持ち物を伝えられたと思います。

基本的には筆記用具やメモ帳、そして印鑑があれば問題ありません。雇用契約書や誓約書を書いたり、お店のルールを説明される場合が多いので最低限これだけは必ず持って行きましょう。

 

場合によっては採用連絡後、出勤日前に制服や必要書類だけを貰って、初出勤時にそれらを提出することもあります。いずれも大切なものなので忘れないようにしましょう。

また、私が初めての出勤をした際に思ったことは意外と持って帰る物が多かったことです。

書類や着替えの制服を家に持ち帰る場合、鞄があると便利なので少し大きめのバッグがあると良いですね。

どれくらいの時間に、どこからお店に入るの?なんて言えばいいの?

遅刻してはいけないという不安から早めに到着したいところですが、30分前などあまりに早すぎるとお店の段取りもあるので迷惑をかけてしまいます。

かといって5分前につくのはあまり宜しくありません。15分から10分前にお店に入れるようにしましょう。

 

入店方法はミニストップの店舗にもよりますが、通常はお店の入り口から入りましょう。そして、スタッフに「本日からアルバイトに入ります」と自分の名前を告げて自己紹介をすれば店長やオーナーに取り次いでもらえます。

アルバイト初出勤の時はもうお客様ではありません。これからはカウンターの中で仕事をするスタッフの一員になるので店内で待っていてはダメです。

いきなり仕事ができるか不安。初出勤でやることは?

 

ミニストップでアルバイトをする際に、初出勤でいきなり一人でレジを操作したり、品出しをするなど業務を開始することはほとんどないので、安心して大丈夫ですよ。

まずは事務所で自分の荷物を置きます。ロッカーなどがある場合はしっかりカギをかけて大事に持ておきましょう。特に、財布や携帯電話などの貴重品を入れる時は注意が必要です。

 

私が初めて出勤した時に、カギは別にかけないでも大丈夫かなと思っていたところ、店長から「何かあった時は自己責任でお願いしますね」と注意を受けたこともあるので、必ずカギをかけた方が良いです。

紛失や盗難があった場合、自分以外にもみんなに迷惑がかかるので自分で管理しましょう。

制服に着替えたらスタッフとの顔合わせです。人の名前を覚えるのはなかなか大変かもしれませんが、一緒に働くスタッフなので出来るだけ早く覚えましょう。

その際に、メモで名前を書いておくと記憶に残りやすいですよ。

ミニストップには研修がしっかりしているので、安心してください。

 

ミニストップのバイトに初出勤!元店員が教える失敗しないポイントは? まとめ

1.初めての出勤で最低限、持って行くものは筆記用具・メモ帳・印鑑!貰う書類もあるのでクリアファイルなど収納できるものを持って行くとベスト!

2.初出勤時はゆとりを持って10分前には到着しておこう!お店の入り口から入ってすぐに自己紹介をしよう!できれば採用時の電話などで出勤時の詳細を聞いておくと良いです。

3.初日から難しいことはしないから安心しよう!元気よく挨拶することが大事です。荷物の管理や一緒に働くスタッフとコミュニケーションをとろう!

 

シフトにもよりますが、初日は声出しが中心です。教えてもらうことをしっかりメモして、明るい対応でお客様をお迎えすればみんな優しくフォローしてくれますよ。